日々の子育ての中で不安や悩みを感じない人はいません。赤ちゃんはひとりひとり違うので、つい他の赤ちゃんと比べたり、育児本と違ったりすると、不安になりますよね。
でもいろんな赤ちゃんと親子を見ている専門家に相談してみると、どうしていいかが分かったり、不安が軽くなったりするかもしれません。専門家の相談機関の窓口がたくさんあります。ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみましょう。
一般的な子育てに関する悩み
子ども・子育て相談
子どもに関する事項であればどのようなことでも気軽に相談することができます。妊産婦、こどもとその家族が対象で、市内4か所で実施されています。予約不要です。
窓口での相談に加えて、こども家庭センターでは、電話での相談、子育て支援センターでは、電話での相談及びインターネットによる相談を受け付けています。
名称 | 所在地 | 窓口 | 電話相談 |
---|---|---|---|
こども家庭センター |
猫実1-2-5 健康センター1階 |
月~金 午前8時30分~午後5時 | 047-350-7867 月~土 午前9時~午後5時 |
猫実1-12-38 |
月~土 午前9時~午後5時 |
047-306-3715 月~土 午前9時~午後5時 (休館日を除く) |
|
東野児童センター | 東野1-7-1 総合福祉センター2階 |
火~日 午前10時~午後5時 (休館日を除く) |
なし |
高洲児童センター | 高洲5-3-2 エスレ高洲1階 |
火~日 午前10時~午後5時 (休館日を除く) |
なし |
●お問合せ先:浦安市こども家庭支援センター 047-350-7867
助産師相談
(一般社団法人)千葉県助産師会の助産師さんが、ママの身体や赤ちゃんに関する心配ごとの相談、子育てのアドバイスを行っています。月1回、健康センターで開催しています。
●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058
母乳についての相談・ケア
出産後は思うように母乳が出ない、おっぱいが詰まった、赤ちゃんが飲んでくれないなど母乳について悩んだり、とまどったりすることも少なくありません。そんな時は1人で悩んで自分を責めたり、自己流でからだに負担をかけたりすることのないよう、産院や助産師さんにサポートしてもらいましょう。『サービス・施設を探す:母乳ケア』でもご紹介しています。
保育園こども相談
遊び・食事・しつけ・発育など、子育てに関する悩みや疑問について、経験豊かな保育園の保育士などが電話で相談に応じます。浦安市の認可保育園7園で実施されています。また、直接相談に応じてくれる相談日が毎月1回あります。
実施園は、当代島保育園(047-352-1866)・猫実保育園(047-353-2152)・入船保育園(047-353-6992)・富岡保育園(047-351-5335)・東野保育園(047-350-4321)・日の出保育園(047-380-0880)・高洲保育園(047-305-1313)です。相談は各保育園にお電話ください。
●お問合せ先:保育幼稚園課 047-712-6439
育児相談
0才~未就学児を対象に毎月、保健師・助産師・栄養士・歯科衛生士がお子様の発育・発達、栄養、食事、歯に関するご相談をお受けしています。特に相談がなくても、身長・体重測定だけでも大丈夫です。開催日は「イベントを探す 検索結果」をご覧ください。
●お問合せ先 母子保健課 047-381-9058
子育て支援施設
市内にある常設の子育て支援センターやつどいの広場、児童センター、定期的に公民館等で開催される子育てサロンでは、遊びに行った時に気軽にスタッフに話をしたり相談したりすることもできます。赤ちゃんとのお出かけの際に気軽に相談してみると、心が軽くなるかもしれません。また、専門家に相談できるイベントも開催しています。詳しくは「イベントを探す 検索結果」をご覧ください。
千葉県が行っている相談窓口
中核地域生活支援センター「くらっち」
千葉県が設置した総合相談窓口です。
こどもの関する相談だけではなく、障がい児・者、高齢者、家族などの子育て以外の相談にも直接または電話で応じてくれます。
相談専用:047-318-9551