このページの本文へ移動

出産~0歳ころの予防接種

赤ちゃんが生まれたら予防接種を受ける準備をしましょう。

赤ちゃんは、病気に対する抵抗力(免疫)が未熟で、生まれる前にお母さんからもらった免疫(抗体)も、数ヵ月たつと弱くなってしまいます。病気にかかってしまうと、重い後遺症が残ったり、命がおびやかされたりすることも。そうならないための予防手段の1つが予防接種です。

できればかかりつけ医を決めて、そこで接種するようにすると、アレルギーや持病のある場合はもちろん、接種後の体調変化なども相談しやすいのでおすすめです。

→参考:浦安市予防接種実施医療機関(浦安市)

定期接種と任意接種とは

予防接種には、接種することが定められている定期接種と、選んで受ける任意接種があります。定期接種は公費負担ですが、任意接種の場合は自己負担です。どちらも予防接種法に基づいて実施されるので、予防接種の種類によって年齢や接種間隔などが決められています。赤ちゃんが安全に予防接種を受けるためにも、定められた年齢や接種間隔を守るようにしましょう。

予防接種のスケジュール管理

この時期は、定期接種だけでも多くの種類があります。同時に数種類接種できる場合もあるので、かかりつけ医で接種の順番や時期などのスケジュールを相談するといいかもしれません。
浦安市ではひとりひとりにあわせた予防接種スケジュールが作成できて、メールが届くモバイルサイト「まかせてあんしん予防接種ナビ」のサービスもありますのでぜひ活用してください。

0歳~1歳頃の定期接種の一覧

下記の表は0歳~1歳頃の予防接種の一覧ですが、下記以外にも、おたふくかぜやインフルエンザなど、有料の任意接種もあるため、かかりつけ医で、接種の順番や時期などのスケジュールを相談するのもいいですね。また、定期接種は定められた時期に接種を受けなければ、公費では受けられません。接種を開始する時期にあわせて通知がきますが、4種混合や5種混合などは追加接種の通知が来ないため、追加接種の時期を母子健康手帳やかかりつけ医で確認することを忘れずに。
赤ちゃんが風邪をひくなど体調によって接種を受けられなくなることもあるので、接種は余裕をもって計画しましょう。接種の際は必ず母子健康手帳をお忘れなく。
※自己負担の場合でも一部費用が助成されることがあります。詳しくは母子保健課へお問合せください。

●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9034

名称 対象年齢 対象・接種回数など 通知時期
ヒブ(Hib)※1 2ヵ月~5歳未満 2~6ヵ月で開始 全4回
7~11ヵ月で開始 全3回
1歳~5歳未満で開始 1回
生後2ヵ月頃
小児用肺炎球菌(PCV) 2ヵ月~5歳未満 2~6ヵ月で開始 全4回
7~11ヵ月で開始 全3回
1歳~1歳11ヵ月で開始 全2回
2歳~5歳未満で開始 1回
生後2ヵ月頃
B型肝炎 1歳未満 27日以上の間隔で2回
さらに1回目終了後139日以上の間隔で1回接種
生後2ヵ月頃
5種混合
(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)
2ヵ月~7歳6ヵ月未満 1期初回 
20日~56日間隔で3回
1期追加
初回接種3回終了後、6ヵ月~1年6ヵ月の間に1回接種
生後2ヵ月頃
※追加接種は通知が来ないため、忘れずに接種しましょう。
4種混合※1
(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)
2ヵ月~7歳6ヵ月未満 1期初回 
20日~56日間隔で3回
1期追加
初回接種3回終了後、1年~1年6ヵ月の間に1回接種
生後2ヵ月頃
※追加接種は通知が来ないため、忘れずに接種しましょう。
BCG 1歳未満 1回 生後2ヵ月頃

ロタリックス
(ロタウイルス感染症※2

6週~24週 2回 生後2ヵ月頃

ロタテック
(ロタウイルス感染症※2

6週~32週 3回 生後2ヵ月頃
麻しん風しん混合(MR)1期 1歳~2歳未満 1回
※小学校就学前の1年間で追加で1回接種が必要
1歳になる月
水痘(みずぼうそう) 1歳~3歳未満 2回 生後2ヵ月頃
日本脳炎1期 6ヵ月~7歳6ヵ月未満 1期初回 
6日~28日間隔で2回
1期追加
初回接種2回終了後、1年後に1回接種

生後2ヵ月頃
※追加接種は通知が来ないため、忘れずに接種しましょう。

※1:5種混合を接種した場合は不要です。

※2:ロタウイルス感染症はワクチンが2種類ありますが、同様の効果が得られます。

任意の予防接種について

任意の予防接種の場合は、親が予防接種のメリットとデメリットを理解したうえで、自費で打つことになります。主に、おたふくかぜ、インフルエンザがあります。保育園等で集団生活を予定している場合には、打っておくと安心する場合もあるでしょう。不安に思ったり、分からないことがあれば、かかりつけ医に相談してみましょう。

インフルエンザ予防接種(任意接種)費用の一部助成

浦安市では感染予防や子育て世代の経済的負担の軽減を目的として、18歳(高校3年生相当)以下のお子さんがインフルエンザ予防接種をした場合の費用の一部について助成をしています。

接種する場合には、はやり始める前(12月中旬ごろ)までに2回目の接種がすむようにするといいですね。

対象 接種日現在、浦安市に住民登録がある18歳以下(高校3年生相当)の方
※生後6か月未満は接種できません。
※対象者への個別通知は行っていません。
接種回数 6か月以上13歳未満:2回
13歳以上18歳以下:1回
助成対象の期間 毎年10月~翌年3月末まで
助成金額 1回の接種につき2,000円 ※助成額は変更になる場合があります
※各実施医療機関により接種費用が異なります。接種時は、医療機関に置いてある予診票と申請書を医療機関窓口へ提出し、2,000円を差し引いた額をお支払いください。
持ち物 健康保険証
子ども医療費助成受給券(お持ちの方)
母子健康手帳
現金(接種費用)
そのほか医療機関が指定するもの
実施医療機関 市内の協力医療機関に限ります。
※医療機関により、開始時期や実施期間などが異なることがありますので、必ず事前にお問い合わせください。

●お問合わせ先:浦安市母子保健課 047-381-9034

保護者(親権者)以外の人が定期接種の付き添いをする場合

13歳未満の子どもが定期接種を受ける場合、必ず保護者(親権者)の同伴が必要です。病院によっては時間が決められていることもあり、保護者(親権者)がどうしても付き添えない場合もあるかもしれません。その場合、祖父母など普段の子どもの健康状態や様子をよく知っている人であれば、保護者(親権者)からの「浦安市予防接種委任状」を持参することで保護者(親権者)以外でも付き添うことができます。

●お問合わせ先:浦安市母子保健課 047-381-9034