こどもが1人で歩いておしゃべりができるようになるこの時期になると、親子で参加できるイベントだけでなく、こどもだけで参加できるイベントやサークルも増えてきます。ママ仲間との交流や複数の親子で一緒のおでかけ、こども同士のつながりができるのも楽しいですね。
浦安では、子育て支援施設や公民館、地域などでさまざまなイベントが開催されています。またサークル・習い事なども多くあるので、自分にあったものに参加できるといいですね。
それぞれのイベントの開催日については「イベントを探す」をご覧ください。
子育て支援施設で開催される親子イベント
子育て支援センターやつどいのひろば、公立幼稚園・こども園、認可保育園で開催されている園開放など、浦安には子どもと一緒に楽しめるさまざまなイベントが開催されています。
イベントの開催日時や詳細については毎月各施設が発行しているおたよりや「イベントを探す 検索結果」をご覧ください。
尚、子育て支援施設については「シーン別子育てガイド:子育て支援施設ガイド」で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
猫実にある浦安市子育て支援センターでは、月~土11時からと14時から、親子で楽しむ体操やお話しの時間「ハッピータイム」が開催されている他、親子工作の「ママとつくろう」などさまざまなイベントが開催されています。
市内には認可保育園に併設されている地域子育て支援センターが8か所あります。それぞれセンターごとにさまざまなイベントが開催されています。
市内には、堀江と明海の2か所につどいの広場があります。つどいの広場は0歳~3歳児の親子が気軽につどい交流できる場です。施設ごとにさまざまなイベントが開催されています。
公立幼稚園・認定こども園、認可保育園の園開放
公立幼稚園・認定こども園では未就園児の親子を対象に、親子の触れ合いの場として園を開放しています。おままごとやブロックなどや、ねんどや制作といった好きなあそびはもちろん、集団あそびやリズムあそびなどが楽しめます。
地域の子育て家族に安心してあそべる場として、月に1回程度、認可保育園が園庭を開放しています。(予約が必要な場合もあります)
児童センターで開催されるイベント
あそびを通して18歳未満のこどもたちのすこやかな成長を見守る施設です。乳幼児親子向けのイベントも開催されていますので、ここではその一部をご紹介します。
その他のイベントについては毎月各施設で発行されるおたよりや「イベントを探す」でチェックしてみてはいかがでしょうか?
東野児童センター
●よちよちタイム
よちよち歩きを始めた子とその保護者対象のつどいの場です。
●プチひよこタイム
歩き始めから2歳半までの子どもとその保護者を対象にしたつどいの場です。
●ひよこタイム
2歳から未就学児とその保護者を対象にしたつどいの場です。
●プレスクールメロンクラブ
3歳児を対象とした登録制の会です。
●ドーナツタイム
年少~年長を対象にした会です。
●電車あそび
視聴覚室のお部屋いっぱいにレールを並べて電車を走らせます。電車は児童センターで借りることも、持ち込むこともできます。(持ち込む場合は必ず記名してください)
●親子の広場・ほこほこ
親子で楽しめる子育てサロンです。
高洲児童センター
●よちよちタイム
歩き始めから2歳の誕生日前日までの親子を対象にしたおしゃべりの場です。ふれあい遊びや子育て相談の時間もあります。
●電車あそび
広い場所にレールを並べて電車を走らせます。電車は児童センターで借りることも、持ち込むこともできます。(持ち込む場合は必ず記名してください)
●親子であそぼう
高洲児童センターで定期的に開催されています。未就学児とその保護者を対象に親子で楽しむあそびの時間です。
公共施設で開催されるイベント
公民館や図書館などでも読み聞かせを中心としたさまざまなイベントが開催されています。ここではその中の一部をご紹介します。
その他のイベントについては、「イベントを探す」で確認してください。
図書館
●えほんのじかん(中央図書館・各分館)
図書館の司書が絵本の読み聞かせをします。親子で楽しい時間を過ごしましょう。開催時間は中央図書館は毎週火曜から土曜の午後3時30分から午後4時00分、各分館は毎週木曜午後3時30分から午後4時00分です。
●赤ちゃんと楽しむわらべうたの会(中央図書館)
偶数月の第2金曜日に中央図書館で開催されています。司書が、こどもの年齢に合ったわらべうた遊びや、絵本の読み聞かせをしてくれます。
社会福祉協議会の子育てサロン
浦安市社会福祉協議会では、地域の仲間づくりや情報交換の場として子育てサロンを開催しています。
望海(明海)、北栄、猫実の3か所で開催される「うらちゃんサロン」については子育て情報局にて特集していますので、是非ご覧ください。
→子育て情報局「うらちゃんサロン北栄」「うらちゃんサロン猫実」「うらちゃんサロン望海」
また、市内を11のエリアに分けて活動している支部社協でも、公民館や自治会集会所などで子育てサロン(支部社協の子育てサロン)を開催しています。
子育て支援施設等で開催される子育てサークル
子育て支援施設等のなかには、年齢別の親子サークルが開催されているものもあります。開催場所や日時が合えば参加してみるのもいいかもしれません。
●おひさままキッズ(浦安市子育て支援センター)
1歳児親子があつまり、子育てを楽しむことを目的としたクラブです。
●プレスクールメロンクラブ(東野児童センター)
3歳児親子を対象に「集団に慣れる」「友達と一緒にあそぶ」ことを目的とした、幼稚園・保育園・こども園入園前のプレスクールです。
●うらっこ広場親子外あそびサークル(浦安市こどもの広場)
「外が好き」「お友達が一緒だといいな」「外あそびって何をしたら楽しいの?」。そんな気持ちを満たしたり、悩みを共有したり。親子で心も体もわくわくする時間を楽しみます。0歳6ヵ月から年齢別に3クラス開催で、学期ごとに募集があります。