保育園・幼稚園などで、家族以外との関わりが増え、これまでとはちがった不安や悩みも出てくるかもしれません。
相談した内容に応じた窓口がいろいろあります。専門家に相談してみることで、不安が軽くなったり、どうしたらいいかの分かったりするかもしれません。ひとりで抱え込まず、まずは気軽に相談してみましょう。
一般的な子育てに関する悩み
子ども・子育て相談
子どもに関する事項であればどのようなことでも気軽に相談することができます。妊産婦、こどもとその家族が対象で、市内4か所で実施されています。予約不要です。
窓口での相談に加えて、こども家庭センターでは、電話での相談、子育て支援センターでは、電話での相談及びインターネットによる相談を受け付けています。
名称 | 所在地 | 窓口 | 電話相談 |
---|---|---|---|
こども家庭センター |
猫実1-2-5 健康センター1階 |
月~金 午前8時30分~午後5時 | 047-350-7867 月~土 午前9時~午後5時 |
猫実1-12-38 |
月~土 午前9時~午後5時 |
047-306-3715 月~土 午前9時~午後5時 (休館日を除く) |
|
東野児童センター | 東野1-7-1 総合福祉センター2階 |
火~日 午前10時~午後5時 (休館日を除く) |
なし |
高洲児童センター | 高洲5-3-2 エスレ高洲1階 |
火~日 午前10時~午後5時 (休館日を除く) |
なし |
●お問合せ先:浦安市こども家庭支援センター 047-350-7867
育児相談
0才~未就学児を対象に毎月、保健師・助産師・栄養士・歯科衛生士がお子様の発育・発達、栄養、食事、歯に関するご相談をお受けしています。開催日は「イベントを探す 検索結果」をご覧ください。
●お問合せ先 母子保健課 047-381-9058
保育園子ども相談
遊び・食事・しつけ・発育など、子育てに関する悩みや疑問について、経験豊かな保育園の保育士などが電話で相談に応じます。・当代島保育園(047-352-1866)・猫実保育園(047-353-2152)・入船保育園(047-353-6992)・富岡保育園(047-351-5335)・東野保育園(047-350-4321)・日の出保育園(047-380-0880)・高洲保育園(047-305-1313)
●お問合せ先 浦安市保育幼稚園課 047-712-6439
家庭児童相談
こどもを育てていくうえでの様々な悩みや心配事について家庭相談員が、直接または電話で相談に応じています。
●相談専用:047-350-7867(なやむな)
●お問合せ先 浦安市こども家庭支援センター
民生委員・児童委員による相談
地域で活動している、民生委員、児童委員、主任児童委員が、子育て全般の悩みに直接応じてくれます。
●お問合せ先 浦安市民生委員児童委員協議会 047-355-5271
子どもの学校生活や発達などに関する悩み
就学相談
「特別支援学級」か「通常の学級」かで迷っている、「特別支援学校」について知りたい、「通常の学級」での特別支援教育について知りたい等の相談を受けています。
●お問合せ先 教育センター(富岡小学校内)047-381-7961
不登校支援・教育相談(教育センター「いちょう学級」)
学校生活や交遊関係など、お子さんについての悩みや心配ごとについて、公認心理師や臨床心理士をはじめとする専門スタッフが3つの部門に分かれ、子どものカウンセリング、学習・集団活動の指導・支援、学校や社会生活へ適応するための相談や援助を行います。
●お問合せ先 浦安市教育委員会指導課 047-712-6775
こども発達相談
心身の発達などに心配があるお子さんについて、相談を行っています。
●相談専用:047-355-5242
●お問合せ先 浦安市こども発達センター
『シーン別子育てガイド:いろいろな支援(発達に不安のあるこどもへの支援)』では、こどもの発達が気になった場合について、詳しくご紹介しています。
千葉県が行っている相談窓口
中核地域生活支援センター「くらっち」
千葉県が設置した総合相談窓口です。
こどもの関する相談だけではなく、障がい児・者、高齢者、家族などの子育て以外の相談にも直接または電話で応じてくれます。
●相談専用:047-318-9551
千葉県子どもと親のサポートセンター
子どもおよび保護者から寄せられる多様な相談に対応しています。
●相談専用:0120-415-446
●専用メール:saposoudan@chiba-c.ed.jp(件名に「相談」と記入してください)
●お問合せ先 千葉県教育委員会