このページの本文へ移動

どこに相談したらいいかわからない時

子育てをしていると、「なんだかもやもやする」「どこにどう相談していいのか分からない」といったこともあります。

そんな時、おすすめしたいのが、浦安市が子どもの育ちと子育てを切れ目なくサポートするため実施している「子ども・子育て相談」、そして、身近な子育て支援施設での相談です。どちらも、あなたのはなしや悩みを聞いた上で、どこに相談したらいいのか、専門家を紹介してくれたり、相談に応じてくれたりします。

そのほかにも、相談内容の整理がついている場合には、育児相談、保育園子ども相談、家庭児童相談など、子育てに関する相談窓口や、学校・教育に関する相談、女性のための相談窓口などに相談することができます。

なお、相談者や相談内容の秘密は守られますので、安心して相談してください。

まず、どこに相談したらいいの?

子ども・子育て相談

子どもに関する事項であればどのようなことでも気軽に相談することができます。妊産婦、こどもとその家族が対象で、市内4か所で実施されています。予約不要です。
窓口での相談に加えて、こども家庭センターでは、電話での相談、子育て支援センターでは、電話での相談及びインターネットによる相談を受け付けています。

名称 所在地 窓口 電話相談

こども家庭センター

猫実1-2-5
健康センター1階
月~金 午前8時30分~午後5時 047-350-7867
月~土 午前9時~午後5時

浦安市子育て支援センター

猫実1-12-38
集合事務所3階

月~土 午前9時~午後5時
(休館日を除く)

047-306-3715
月~土 午前9時~午後5時
(休館日を除く)
東野児童センター 東野1-7-1
総合福祉センター2階
火~日 午前10時~午後5時
(休館日を除く)
なし
高洲児童センター 高洲5-3-2
エスレ高洲1階
火~日 午前10時~午後5時
(休館日を除く)
なし

●お問合せ先:浦安市こども家庭支援センター 047-350-7867

子育て支援施設のスタッフによる子育て相談(市内子育て支援施設

ご近所の子育て支援施設や子育てサロンのスタッフさんに、いま思っていることや気になることを話してみるのもいいかもしれません。あなたの状況にあった相談先を紹介してくれます。内容によってはそこで解決できることもあるかもしれません。

はなしを聞いてほしい

母子保健推進員による家庭訪問(浦安市母子保健課)

地域の身近な存在として子育て相談に乗ってもらえます。赤ちゃんが生まれた時も家庭訪問してくれます。

●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9034

産前・産後サポーターによる家庭訪問(浦安市母子保健課)

妊娠中からおおむね生後6か月頃までの赤ちゃんをもつ家庭を産前・産後サポーターが訪問してくれます。身近に相談相手がいない、話を聞いてほしい、といった時に気軽に利用できます。

●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058