このページの本文へ移動

小学生~高校生ころの子育ての相談

いろいろな問題を専門家と家庭で一緒に解決できるよう、子育て、学校、不登校、発達、障がい、ひとり親など内容により窓口が分かれています。緊急を要するいじめ相談は、24時間対応のサポートセンターに連絡することもできます。詳しくは『シーン別子育てガイド:子育てに悩んだら』で紹介しています。

一般的な子育てに関する悩み

子ども・子育て相談

子どもに関する事項であればどのようなことでも気軽に相談することができます。妊産婦、こどもとその家族が対象で、市内4か所で実施されています。予約不要です。
窓口での相談に加えて、こども家庭センターでは、電話での相談、子育て支援センターでは、電話での相談及びインターネットによる相談を受け付けています。

名称 所在地 窓口 電話相談

こども家庭センター

猫実1-2-5
健康センター1階
月~金 午前8時30分~午後5時 047-350-7867
月~土 午前9時~午後5時

浦安市子育て支援センター

猫実1-12-38
集合事務所3階

月~土 午前9時~午後5時
(休館日を除く)

047-306-3715
月~土 午前9時~午後5時
(休館日を除く)
東野児童センター 東野1-7-1
総合福祉センター2階
火~日 午前10時~午後5時
(休館日を除く)
なし
高洲児童センター 高洲5-3-2
エスレ高洲1階
火~日 午前10時~午後5時
(休館日を除く)
なし

●お問合せ先:浦安市こども家庭支援センター 047-350-7867

家庭児童相談

こどもを育てていくうえでの様々な悩みや心配事について家庭相談員が、直接または電話で相談に応じています。

●相談専用:047-350-7867(なやむな)

●お問合せ先 浦安市こども家庭支援センター

民生委員・児童委員による相談

地域で活動している、民生委員、児童委員、主任児童委員が、子育て全般の悩みに直接応じてくれます。

●お問合せ先 浦安市民生委員児童委員協議会 047-355-5271

青少年相談

青少年センターでは、青少年の問題行動や学校、家庭などでの悩みごとについて、相談を受付けています。

●相談専用:047-351-1152(さぁこいいいこに)

●お問合せ先 浦安市教育委員会青少年センター 047-712-6799

子どもの学校生活などに関する悩み

学校教育相談

学習、進路、問題行動など、学校生活全般についての相談に応じます。

●お問合せ先 浦安市教育委員会指導課 047-712-6775

不登校支援・教育相談(教育センター「いちょう学級」)

学学校生活や交友関係など、お子さんについての悩みや心配ごとの相談に、公認心理師や臨床心理士をはじめ専門の相談員が対応、支援してくれます。

●お問合せ先 浦安市教育委員会指導課 047-712-6775

地域こども相談

学校外の子どもや保護者が気軽に相談できる場として、市内4か所にある地域包括支援センター「ともづな」でスクールライフカウンセラーが相談に応じてくれます。LINE公式アカウントやインターネット予約サイトで予約が可能です。

●お問合せ先 浦安市教育委員会指導課 047-712-6775

子どもの発達などに関する悩み

こども発達相談

心身の発達などに心配があるお子さんについて、相談を行っています。

●相談専用:047-355-5242

●お問合せ先 浦安市こども発達センター

就学相談

「特別支援学級」か「通常の学級」かで迷っている、「特別支援学校」について知りたい、「通常の学級」での特別支援教育について知りたい等の相談を受けています。

●お問合せ先 教育センター内まなびサポート相談室(富岡小学校内)047-381-7961

千葉県が行っている相談窓口

中核地域生活支援センター「くらっち」

千葉県が設置した総合相談窓口です。

こどもの関する相談だけではなく、障がい児・者、高齢者、家族などの子育て以外の相談にも直接または電話で応じてくれます。

相談専用:047-318-9551

千葉県子どもと親のサポートセンター

子どもおよび保護者から寄せられる多様な相談に対応しています。

●相談専用:0120-415-446

●専用メール:saposoudan@chiba-c.ed.jp(件名に「相談」と記入してください)

●お問合せ先 千葉県教育委員会