このページの本文へ移動

小さく生まれたり病気があったら

小さく生まれたり、病気をもつこどもを抱えている家族にとって、精神的・経済的なサポートは欠かせません。利用できる支援や制度の一部をご紹介します。

相談窓口

1人でかかえこまず、まず相談してみませんか。

子育て支援室(浦安市子育て支援センター)

子育ての相談窓口。どこに相談していいか分からない、だれかにはなしを聞いてもらいたい時に地域子育て支援員が直接または電話で応じてくれます。インターネットでも申し込みフォームから相談を受け付けてもらえます。

育児相談(浦安市母子保健課)

こどもの健康や育児に関する相談に随時応じてくれます。また毎月1回、健康センターにて育児相談も開催され、身長・体重の計測のほか、保健師・助産師・栄養士・歯科衛生士に相談に乗ってもらえます。

こども発達相談(浦安市こども発達センター)

こどもの心身の発達に関する不安や心配がある時、相談に乗ってもらえます。予約制。

上記の他にも様々な相談窓口があります。詳しくは『シーン別子育てガイド:子育てに悩んだら』をご覧ください。

経済的な支援

利用者側からの申請や提示がないと利用できない支援もあるので、自分が利用することのできる支援を理解して、せっかくなので上手に活用できるといいですね。

子ども医療費助成

浦安市では、高校生相当年齢(18歳に達する日以後の最初の3月31日)までのこどもが、県内の医療機関(病院・薬局など)を受診した時に、健康保険証と一緒に提出すると通院・入院・調剤が無料となる受給券を発行しています。申請が必要です。

訪問型病児・病後児保育利用料の一部補助

こどもが病気や怪我などの際に、保護者がベビーシッターの派遣による訪問型病児・病後児保育を利用した保護者に対し、利用料の一部が補助されます。

未熟児養育医療

生まれた時の体重が2,000グラム以下、もしくは生活力が特に弱く、入院治療が必要な場合に、医療費が給付されます。

また、生まれた時の体重が1,500グラム未満の場合、未熟児養育医療の申請時にちばリトルベビーハンドブックが交付されます。

小児慢性特定疾患医療費の助成

慢性疾患にかかり、長期療養が必要なこどもの医療費の一部が助成されます。

自立支援医療(育成医療)

からだに障がいがある18歳未満のこどもで、手術などで機能が回復しうる場合、治療費の一部が助成されます。

結核児童療育給付制度

18歳未満のこどもが結核に罹患し、入院治療が必要な場合、医療費などの一部が給付されます。

難病者見舞金

市川健康福祉センターで発行された小児慢性特定疾患医療受給券をもっている人に見舞金が支給されます。

上記の他にも様々なサポートがあります。詳しくは『サービス・施設を探す:子育てや生活の相談・支援』をご覧ください。