マタニティライフに関する情報はたくさんあるけれど、自分には当てはまらないものもあり、知れば知るほど不安になる場合もありますね。
そんな時は、ご近所のプレママや先輩ママと交流することでリアルで身近な情報を得られ、不安が解消されるかもしれません。浦安には、妊婦対象のイベントや講座や仲間づくりの場がたくさんあります。
ここでは代表的な講座・イベントを紹介しています。
子育て支援講座に行ってみる
ウェルカム!ベイビークラス
初めて出産を迎える妊娠6ヵ月から9ヵ月の方を対象に、出産・育児について学ぶとともに、友だちづくりの機会になるように、浦安市が開催しています。全2回のうち、1回はパパと一緒に参加でき、パパの育児体験などもあります。
同じような時期に出産予定の方や、ご近所にお住まいの方と出会えます。出産後、振り返ると、最初のママ友との出会いはここだったね。という方が多くいらっしゃいます。2回の講座のうち、2回とも平日開催の月もあるのでお仕事をしていると参加が難しいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、各回のみや月をまたいでの参加も可能なので、ぜひ参加をおすすめしたい講座です。
事前予約が必要です。開催日や予約開始日は、こちらをご覧ください。
回数 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
第1回 |
【妊婦さんのみが対象】 |
午前10時~正午 受付=午前9時45分~9時55分 |
第2回 |
【パートナーと一緒に参加可能】 |
午前10時~正午 |
●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058
爽やか健口レッスン
浦安市では、虫歯と歯周病・口臭予防のための教室を無料で開催しています。妊娠中の虫歯予防のためにも参加してみてはいかがでしょうか。
●お問合せ先:浦安市健康増進課 047-381-9059
うらやす子育てミーティング@産前・産後版
これからママ・パパになる人と赤ちゃんが生まれたばかりのママ・パパもお茶をのみながら学びとおしゃべりの時間を楽しむことができる講座です。赤ちゃんが生まれて子育て中のママ・パパから話を聞くのは、参考になるかもしれませんね。公民館で実施されており事前予約が必要です。開催状況は各公民館にお問合せください。
子育て支援施設に行ってみる
常設の子育て支援施設は、行きたい時に遊びに行けるとてもありがたい場所です。ご近所のママや赤ちゃんが集まっています。また、保育士やスタッフがいるので、ひとりで行っても声を掛けてもらえるので、安心して行ってみてください。産後の生活をイメージしやすくなるかもしれませんね。
また、『子育て支援施設からのおたより』では、最新のおたよりを読むことができます。
子育て支援センター
猫実にある浦安市子育て支援センターの他、保育園に併設されている子育て支援センターが8カ所あります。住まいの近くにある子育て支援センターは、出産後も頼りになる場所になるかもしれませんね。
『子育て情報局:子育て支援センターに行こう』では、各支援センターの施設の中や様子を見る事ができます。ぜひご覧ください。
堀江つどいの広場
堀江にある常設の子育てサロンです。畳や縁側がある趣のある戸建ての室内でのんびり過ごすことができます。月に1回の助産師相談もあります。おもちゃだけでなく、育児に関する雑誌や本なども置いてあり、ママも子どももリラックスできる場です。『子育て情報局:つどいの広場に行こう(1)』で室内の様子やスタッフなどをご紹介しています。
●お問合せ先:堀江つどいの広場 047-351-2646
明海つどいの広場
シンボルロード沿いの明海にある子育てサロンです。あたたかい雰囲気の室内で、ママも子どももゆったり過ごしたり、他のママやスタッフと話をしたりと気軽に立ち寄ることができます。詳しくは『子育て情報局:つどいの広場に行こう(2)』で室内の様子やスタッフなどをご紹介しています。
●お問合せ先:明海つどいの広場 047-720-2200
赤ちゃんサロン
児童センターで開催しているサロンで、生後3ヵ月から1歳6ヵ月までの赤ちゃんとママ、妊婦さんが集まっています。毎回違う内容のイベントがあるので、興味のある回に行ってみてもいいかもしれません。『子育て情報局:「赤ちゃんサロン」訪問レポート』で詳しく紹介しています。開催日はイベントを探すをご覧ください。
●お問合せ先:
東野児童センター 047-355-2736
高洲児童センター 047-304-0315
マタニティヨガなどのイベント・講座
子育て支援施設や、スポーツ施設などでは、妊婦さんを対象としたマタニティ・ヨガやマタニティ・スイミングイベントのイベント・講座が開催されています。妊娠期の健康管理はもちろん、同じ時期に出産される方との出会いの場としてもおすすめです。
他にも『サービス・施設を探す:マタニティ&ベビーのサークル・習い事』でイベント・講座を主催している団体を探すことができます。また、不定期に開催されるイベント・講座は、イベントを探すをご覧ください。